2020.12.02 04:00自分の世界と、繋がれた世界と。今年の夏の終わり頃、自身の職に関するインタビューを受ける機会があった。『文化系部活動指導員の実態』ネット越しの彼は、このテーマを基に論文を作りたいと、僕に声をかけてくれたのだ。あらかじめ準備された質問事項に、ZOOMを用いて答える…今の時代に即した、リアルで会った事の無い彼とのオ...
2020.09.07 15:00ネガティブなポジティブシンカー先日、ネットサーフィンしていると、素晴らしい記事に出会った。まずはご覧頂きたい。↓↓↓断言しよう。ネガティブな人はポジティブな人より幸せになれる。|さい|図解クリエイター|note(ノート)https://note.com/aragakisai/n/n7c71236ef9e0こち...
2020.05.22 09:00中学時代を振り返る。③中学時代を振り返る。①、②の続きです。…顧問のA先生は、合奏の仕方にこだわりがあった。本格的にコンクール曲の合奏を始めたのは7月中旬ごろ。それまでは、パート練習や、金・木・打に分かれてのセクション練習がメインだった。基礎練習を大事にし、合奏中もチューニングやロングトーンを徹底して...
2020.05.21 09:00中学時代を振り返る。②中学時代を振り返る。① の続きです。…さて、新しい代となり、僕の役割は「先生を呼びに行く係」となった。平日の練習は、基本パート練習。吹奏楽部によくある、古くから伝わる練習を受け継いでやっていくあれだ。もちろんそれも大切だが、新しい練習法を求めていた僕は、「3度跳躍」や「3度進行」...
2020.05.20 09:00中学時代を振り返る。①2020年5月10日。吹奏楽界隈に激震が走る。吹奏楽コンクール、中止。65年ぶりとも言われるその決定に、悲しみの声も後を絶たなかった。それは、現役部員生のみならず、OBやOG、関係者の保護者、指導者、吹奏楽愛好家…もちろんその内の1人である僕にとっても、仕方ないとはいえ、悲しい記...
2019.12.23 10:00小さな夢、大きな夢。2019年もあとわずか。フリーランスになって早3年が経ちました。そこで、これまでの歩みの整理と、これからについての事をここに書き留めたいと思います。吹奏楽に出会ったのは中学1年生。それまでは阪神が大好きな野球少年でしたが、自分のセンスの無さに挫折。そんな時に、地元にあった一般バン...